![[PR]ワーママの時間も可能性も広げるPC生活](/picture/series/hpkanban20171019.jpg)
生活・家事
[PR]ワーママの時間も可能性も広げるPC生活
【「HP Spectre x360」×ワーママ時間(1)】PCとの新しい付き合い方で仕事・家庭・自分時間が変わる
写真左から中村真弓さん、竹中眞紀さん、椿奈緒子さん、馬場未織さん、小柳さやかさん
家でパソコン、使っていますか?
日経DUAL編集 みなさんは、ご自宅でパソコンを使っていらっしゃいますか。
馬場未織さん(以下、敬称略) 仕事柄、自宅でも出先でも使えるように、ノートパソコンを使用しています。足掛け3年ものの海外製品を使っています。丈夫なので。
椿奈緒子さん(以下、敬称略) 会社では国内メーカーのノートパソコンが支給されていますが、個人でも、去年、新しい海外製ノートパソコンに買い替えました。仕事とパワーママプロジェクトの両方で必要なため、2台とも持ち歩くこともあります。
中村真弓さん(以下、敬称略) 私はフリーランスでPRの仕事をしていて、今は4社のお仕事をさせていただいてますが、そのうちの1社から海外製のノートパソコンが支給されています。それを使いながら、プライベートでは2週間前にノートパソコンを買い替えたところです。
竹中眞紀さん(以下、敬称略) 会社では支給されたパソコンを使っていて、家では海外製ノートパソコンを使っています。
小柳さやかさん(以下、敬称略) 私も会社では支給されたパソコンを使っていますが、自宅ではスマートフォンしか使っていないんですよ。実は。ただ小学校5年生の娘のPTA関係で、パソコンが必要なシーンは意外とあるなと感じています。普段、学校になかなか顔を出せない分、WordやExcelでできる作業は積極的にやりたいと思っていて。
日本HP 沼田綾子さん(コンシューマ事業本部 本部長、以下敬称略) 働いているとどうしても学校にはなかなかいけないから、裏方仕事に従事するという状況、よく分かります。私自身もワーママで、小学校5年生の男の子と2年生の女の子がいるのですが、PTAで必要な文書を用意して、それをプリントしてお渡しするというシーンもでてくるんですよね。
連載バックナンバー
ワーママの時間も可能性も広げるPC生活
- [PR]趣味も仕事も子どもとの時間もPCで激変!2017.10.24
- [PR]ワーママの時間も可能性も広げるPC生活2017.10.03