
生活・家事 有料会員限定記事
30代 ・40代妊婦 やっていいこと悪いこと
【年齢別特集 妊娠・職場復帰向け】(4)40代妊婦はできるだけ安静にすべき? 高齢になるほど増えるリスクとは&暑くてもできるおすすめ運動法
宋先生自身の出産も、一人目と二人目では状況が違った
長女を35歳、長男を39歳で産んだ産婦人科医の宋先生。自身も30代半ばでの出産と、40歳近い出産では、違いがあったと振り返ります。
「いずれの妊娠でも妊娠糖尿病になりましたが、空腹時の血糖値は一人目のときは60台でしたが、二人目のときは80台まで上昇。血圧も二人目妊娠時には早めの段階から上がりやすくなったので、母体年齢が4歳違うだけでリスクが高まるのだと自らの体で実感しました」
とは言え、年齢にとらわれ過ぎないでほしいとも話します。
「妊娠高血圧症候群、妊娠糖尿病などのリスクは、母体年齢が上がるほど高まりますが、母体年齢が低くても起こり得ることです。私の診ている高齢の妊婦さんは、おおむね無事に出産されています。知識として知っておくことはもちろん大切ですが、あまり年齢にとらわれ過ぎないようにしましょう」
年齢別特集第1回では、妊娠中の過ごし方で一般的によく言われる「冷え」「塩分」「体重増加」の三大注意点について、「太らない」「冷やさない」「塩分は控える」は間違いであること、さらに、第2回では、妊娠中「あれもこれも食べちゃダメ」は大きな誤解で“食べてはいけないもの”“量に気を付ければ食べてもいいもの”に分けられるということを宋先生が解説しました。良識の範囲内で、過度に気にする必要がない妊娠中の過ごし方がある一方で、母体の年齢が上がると増える妊娠中のリスクも少なからずあります。
次のページからは、高齢になるほどリスクが増える合併症と赤ちゃんへの影響について宋先生が解説、さらに、暑さから運動不足になりがちな夏におすすめの運動法についても教えてもらいました。
有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
有料登録すると以下のサービスを利用できます
有料会員限定記事
子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり! 毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
おでかけサポートメール
平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を! 直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
共働き応援クーポン
生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット! 嬉しい優待サービスをご案内します。
「教えて!両立の知恵」
妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが200以上読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
ラクラク保育園検索
保育園の細かな施設情報や待機児童数など、キーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦に必須の「保活必勝ツール」です。
連載バックナンバー
7月年齢別特集【妊娠・職場復帰向けママ・パパ】
- 30代 ・40代妊婦 やっていいこと悪いこと2017.07.24
- 妊娠中の旅行 移動の注意点と里帰りのタイミング2017.07.18
- 妊娠中 食べていいもの・悪いものの誤解2017.07.10
- 働く妊婦 夏を健やかに乗り切る注意点2017.07.03