
仕事 有料会員限定記事
中田敦彦 デキる部下持つリーダーの不安に答えます
【仕事の悩み】リーダー自身に能力が足りないことは問題なし。足りないから、借りるんです
生きていれば、必ずあるのが悩みのアレコレ。子育て、仕事、人間関係…など様々な読者の悩みに、著名人や専門家が答えます。
<読者の悩み>
チームの中にすこぶる優秀な人間がいて、引け目を感じます。

Q. 昨年の冬、昇進して6人の部下を持つチームリーダーになりました。おおむね気の合う仲間同士という感じでチーム全体の雰囲気はいいのですが、一人、能力がずば抜けて高い後輩がおり、彼のことを変に意識してしまいます。
私は数字に強いわけでもプレゼンが特段にうまいわけでもなく、年齢が上というだけでリーダーに任命されたと思っており、彼にそのことを見透かされているようで不安に感じることも。ちょっと会話をしたり仕事のアサインをしたりするたび、その思いが頭をよぎり、ついどもったり頭の悪そうなことを口走ってしまったり…そして、そのことで見下されているなどと不安になって悪循環です。どのように接していけばいいのでしょうか。
(43歳男性)
なるほど。チームの中にすごく優秀な人間がいるんですね。その人に気を使っちゃう、と。今の僕にものすごく刺さる相談です。というのは、僕も、個人やオリエンタルラジオとしての仕事の他に、音楽ダンスユニット「RADIO FISH」として6人のチームで活動を続けているから。
大前提としてこの方に言いたいのは、能力とは、1つの基準で見るものではないということ。相談内容を読む限り、この方の部下は数字に強くて、プレゼンがうまいんでしょう。それが相談者のビジネスシーンで重要視されるスキルだから、チーム内で際立っている。
ところが実は、残りの5人も何かに優れているはずなんですよ。そして、その能力の価値はフラットなんです。
RADIO FISHで説明しますと、Show-hey(ショーヘイ)というダンサーがいます。彼はライブの構成や演出、衣装や振り付けなど、クリエーティブに直結する能力が最も高いんですよ。著名なアーティストの舞台演出を手掛けるなど経験豊富で、僕も信頼して彼に多くを任せています。一方で当然ながら、Show-hey以外のダンサー3人にも、それぞれ優れた能力があります。高いダンススキルを備えているのはもちろん、交友関係がとてつもなく広いFISHBOY(フィッシュボーイ)は、スポンサーを見つけたり、必要な人材を連れてきたりすることに長けています。RIHITO(リヒト)は、エキストラなど大勢を笑いで和ませて統括するときに、高いリーダーシップを発揮します。SHiN(シン)は、常にチームを俯瞰して冷静に見ていて、議論が煮詰まったときに的確な意見を言います。そういう個々の強みを最大化できるような配置を僕はよく考えています。
サッカーに例えると、ゴールを決めた選手が圧倒的に目立ちますよね。「ゴールする」という基軸だけに注目すると、結果を出していない人間が11人中10人いることになってしまいます。当然ながら、ゴールしたこと以外にもたくさんの価値はあります。
まずそこを理解してもらい、そのうえで強く言いたいのは、その「能力がずば抜けて高い後輩」と、あなたは競っている場合じゃない! それはなぜか? 僕の持論を聞いてもらえますでしょうか。 (次ページへ続く)
応募ページはこちら↓↓↓
https://aida.nikkeibp.co.jp/Q/C029720PK.html
悩みのカテゴリと回答者を指定のうえ、600字以内で具体的に質問をお書きください。採用された場合は個人が特定できないよう、匿名で掲載させていただきます。
有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
有料登録すると以下のサービスを利用できます
有料会員限定記事
子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり! 毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
おでかけサポートメール
平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を! 直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
共働き応援クーポン
生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット! 嬉しい優待サービスをご案内します。
「教えて!両立の知恵」
妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが200以上読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
ラクラク保育園検索
保育園の細かな施設情報や待機児童数など、キーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦に必須の「保活必勝ツール」です。
連載バックナンバー
~あの人に聞いてほしい…~ DUAL悩みの時間
- 結婚後のライフ&マネープラン 「基準」が知りたい2019.02.01
- 支出の優先順位は「夫婦の価値観の見える化」が大切2019.02.01
- 私は毒親?子の自主性重んじたいが、先回りしてしまう2019.01.29
- シングルマザーの子育て 口答えする子への切り札は2019.01.25
- 年収1200万を手放し独立起業 家計への影響が不安2019.01.21