親子でザリガニ釣りに挑戦! 名人は妻だった
親子で水族館&ザリガニ釣り(下)人生初のザリガニ釣りで、見事釣り上げた長女。本格的に挑戦してみた
子連れ旅行には行きたいけれど、子どもも楽しめるお出かけ先が分からない。そもそも泊まりで出かける余裕がない――。
そんなDUAL世代にピッタリなのが、「半日旅」という旅のスタイル。『東京発 半日旅』(ワニブックス)の著者で旅行作家の吉田友和さんは、思い立った瞬間にでも出かけて、半日くらいで帰ってこられる、そんなお手軽で気まぐれな旅を「半日旅」と定義しました。この連載は、そこに“子連れ”という要素を加え、DUAL読者もすぐにでも出かけたくなるような旅ルポをご紹介します。
第3回のテーマは「水族館&ザリガニ釣り」です。前編では、屋内でも自然に触れられるスポットとして、さいたま水族館に狙いを定めた吉田さん一家。名物の加須うどんを食べ、水族館を堪能したのですが、旅はこれで終わりではありません。後編では、なんと「ザリガニ釣り」に親子で挑戦します。
半日旅について語った、吉田さんの過去インタビューはこちら
気ままに楽しむ「東京発“子連れ”半日旅」の魅力
“子連れ半日旅”はハプニングも思い出に
●夕食は自宅で取ることができるくらいのスケジュール感であること
●テーマパークなど人が多く集まる場所は基本的には行かないこと
映像や写真ではない、本物の生き物を子どもに見せてあげたい
さいたま水族館で長女が特にハマったのが鯉の餌やりだった。建物の外に大きな池があり、何十匹もの鯉が泳いでいる。餌を投げ入れると、勢いよく集まってきた。丸々と太った鯉が多いのが印象的だ。
長女はこの手の「食べさせる系」のアトラクションが大好きである。家でもよく、ぬいぐるみ相手にオモチャの野菜などを食べさせたりしている。近ごろは次女の離乳食も、「自分があげるのヨ~」と言って聞かない。
「水族館で鯉?」と最初は不思議に思ったが、さいたま水族館は淡水魚専門。身近な自然の中に生息する魚と触れ合えるのが特徴である。他にも亀にタッチできるコーナーなどもあった。僕が甲羅の両サイドをつまむようにして持ち上げ、長女が恐る恐るツンツンとする。わりと怖かったようで、一回触ったらもういいと逃げていったのがおかしかった。
映像や写真ではなく、動いている本物の生き物を子どもに見せてあげたい、触れさせてあげたい。そういう気持ちは僕の中でとても強い。それゆえ水族館へやってきたわけだが、実はこの旅ではさらなる野望というか、もう一つの魂胆があった。
「ザリガニ釣り」である。
連載バックナンバー
東京発“子連れ”半日旅
- 暖かくておいしい、真冬の「焼き芋」半日旅2019.01.29
- アウェーの公園で無心に遊ぶ 子連れ旅の醍醐味2019.01.23
- 足利半日旅 子どもには史跡も楽しめる想像力がある2018.12.28
- 冬のイルミネーション半日旅 夜お出かけの楽しみ方2018.12.26
- 姉妹でお姫さま体験! 異国情緒漂うオルゴールの森2018.11.30