年齢別特集/妊娠・育休(連載バックナンバー)

生活・家事
育児に専念? リフレッシュ法は? 育休中したこと
皆さんは、育休中をどのように過ごしましたか? 日経DUAL読者にアンケートで聞いたところ、「育児・家事に専念していた」48.1%...

仕事
資格取得したくて育休中にこんな勉強しました
皆さんは、育休中をどのように過ごしましたか? 日経DUAL読者にアンケートで聞いたところ、「育児・家事に専念していた」48.1%...

生活・家事
子宮筋腫、放置していると妊娠しづらい?
30~40代女性の「4人に1人」はあるといわれる「子宮筋腫」。不妊や流産との関係、筋腫がある状態で妊娠したらどうなるのか、産後・...

子育て・教育
日本の産後ケア施設ってどんなところ?
「産後ケア」という言葉を最近よく耳にしませんか。産後の母子が宿泊滞在して心身の回復を図る「産後ケア施設」は数年前、女優の小雪さん...

子育て・教育
電車で駅で増加中 社会のマタハラにどう対処する?
働く妊婦さんは決して珍しい時代ではありません。前回の記事ではマタハラに詳しい弁護士から、「妊娠・出産、産前・産後休業や、育休など...

仕事
「これってマタハラ?」にママ弁護士がアドバイス
今や共働き家庭は数が増え、妊娠しながら働いたり、出産・育児で休むことは珍しくありません。しかし、妊娠したことで嫌がらせを受けたり...

子育て・教育
新型出生前診断が一般診療へ 妊婦の混乱を防ぐには
妊婦さんにとって、おなかの赤ちゃんが健康かどうかはとても気になるもの。しかし、前回の記事でも触れたように、女性の卵子は生まれたと...

子育て・教育
アラフォー妊娠は血圧に注意 休めのサイン見落とす...
仕事をしながら自分の生活も充実させようとすると、35歳なんてあっという間。それから妊娠・出産することは、今や珍しくありません。1...

子育て・教育
職場復帰前にやっておきたい夫婦の話し合い・決め事
この春、育休から復帰するママ・パパが、復帰後に仕事や家事、育児をスムーズに進められるかどうかは、夫婦でいかに家事・育児をうまく分...

子育て・教育
地域のファミサポ、シルバー人材の違いと活用術
子どもを保育園に預けて、いざ職場復帰!となっても、残業や出張などで帰宅時間が遅くなり、保育園の預かり時間を超えてしまったり、習い...

生活・家事
料理、掃除、洗濯を“肩代わり”する最新家電紹介
保育園のお迎えの時間まで必死に仕事をこなし、子どもを連れて自宅に帰ったらすぐに夕食の支度。お風呂に翌日の準備、寝かしつけ。部屋は...

子育て・教育
入園直前! 準備に外せない便利グッズ、サービス
この春、保育園に無事入園が決まったご家庭では、そろそろ入園にあたっての案内、準備が始まるころではないでしょうか。 育休からの復帰...

子育て・教育
産後クライシスは子どもと父親の間で起きている
産後に夫婦の関係が崩れてしまう“産後クライシス”。テレビ番組で報道されて話題になって以来、「まさにわが家がそうだった!」という人...

子育て・教育
男女の脳は違う 産後クライシスはなって当たり前
産後に夫婦の関係が崩れてしまう“産後クライシス”。テレビ番組で報道されて話題になって以来、「まさにわが家がそうだった!」という人...

子育て・教育
認可外園にはメリットも 来期の保活に向けた対策
認可園に入園申し込みをした家庭に、そろそろ選考結果の連絡が届くころです。たとえ認可園に落ちても、すべてが終わるわけではありません...

子育て・教育
認可園発表シーズン! もし待機児童になったら?
認可保育園の4月入園の「合否結果」の通知(正確には「内定通知」や「不承諾通知(保留通知)」など)が送られてくるのは、早いところで...

子育て・教育
効果的な胎教「時間帯」「声かけ」のコツ
前回記事では、74.4%の読者が妊娠中に何らかの胎教をしていたことをお伝えしました。胎教には科学的な根拠はないという意見もありま...

子育て・教育
読者の7割が「胎教」を実践 どんな効果があるの?
仕事をしながらの妊娠は、時間が過ぎて行くのがあっという間。ゆったりとした気持ちでお腹の赤ちゃんに向き合える時間は、家でくつろぐわ...

仕事
キャリアを下りたと思われるこんな振る舞いに注意
保育園の申し込みも済ませ、無事に入園することができた場合は、今春の職場復帰を予定しているというママも多いでしょう。そんな皆さんは...

仕事
復帰後の働き方 時短だと給料・評価は下がるの?
保育園の申し込みも済ませ、無事に入園することができた場合は、今春の職場復帰を予定しているというママも多いでしょう。そんな皆さんは...

子育て・教育
妊娠中の食べ物は赤ちゃんの知能や健康に影響する?
妊娠中はただでさえ疲れやすいもの。「今からこんな調子では、出産や産後の子育てはどうなるの?」と体力に不安を覚える人も少なくないこ...

子育て・教育
妊婦が風邪やインフルにかかった場合のNG行為
11月に入り、気温がぐっと下がってきました。乾燥が気になるこれからの季節は風邪やインフルエンザが流行することもあり、妊娠中の女性...

子育て・教育
妊娠中インフル・風邪は重症化しやすい 予防法は?
11月に入り、気温がぐっと下がってきました。乾燥が気になるこれからの季節は風邪やインフルエンザが流行することもあり、妊娠中の女性...